台風対策メモ

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

mugですこんばんは。
週末に台風19号が上陸するようですね。ということで昨日から備蓄品の見直しに精を出しておりました。

色んなブログで災害の備蓄品等について書かれているので

今さら私が言うまでもないと思いつつ、自分の備忘録のために必要なもの、必要な装備などまとめてゆきたいと思います。

まずは

家屋の整理、補強

ベランダの整理

・物干し竿を下ろす
・スリッパ等飛んでゆきそうなものを撤去
・飛んでゆかないであろうものも一応撤去

使っていないけれど北海道から持ってきたストーブを置きっぱなしなのと、
PCのダンボールを撤去しなければ…

窓の補強

・雨戸が使えるかどうかの確認
・我が家はカーテンがないので念のため養生テープを
イギリスの国旗のように窓に貼る
・窓ガラスのサッシ部分に新聞紙を敷き詰める

ついに雨戸を活用することに。。
雨戸ってどこにあるんだっけーと窓を開けてみてもなくて、思わず雨戸をしまってくれたしめさばさんにLINEで聞いてしまいました。戸袋にありました。
使えるかどうかは金曜日の朝にでも確認。

前回の台風で、飛んできたものでガラスが割れる可能性があるので窓を養生テープで補強することを知りました。
今回はツイッターの#台風対策で、沖縄の方が「新聞を敷き詰める」ことを知りました。水漏れを防ぐそう。

うおお2本も必要なんですね、、ていうかこういうの計算してくれる方がいてありがたい。おおたきすみこさん、いきなり引用してすみません(汗)

我が家は雨戸がたぶん使えるはずなので、大丈夫かとは思いますが
「ガタついている網戸ははずして室内に」と仰ってるかたもいらっしゃいました。

次に

備蓄品・あったら便利なもの

備蓄品(必要なもの)

・飲料水(ペットボトル)
・生活用水(お風呂に水をためる)
・レトルト食品、カップ麵、缶詰、
ビスケット等お菓子などすぐ食べられて日持ちする食品
・モバイルバッテリー(充電満タンにしておく)
・ラジオ
・懐中電灯
・ライター、ろうそく
・カセットコンロ
・ウェットティッシュ、ビニール袋、ラップ
・トイレットペーパー
・常備薬、いつも飲んでいる薬、ばんそうこう、消毒薬など
・簡易トイレ

水は二人暮らしなら最低2リットルのペットボトル×10本とか。
今のところ2本をスーパーで購入し、あと5本ネット通販で購入してます。
(金曜日に到着予定)あと3本か…
レトルト系は明日明後日でそろえる予定。売り切れてるかなー…
カセットコンロのボンベは今日近所のスーパーに行ったら売り切れてたんですよね。
こちらもネット通販で購入。

あったら便利なもの
・保冷材
・液体歯磨き
・野菜ジュース
・暇つぶしのおもちゃ(トランプとか)

保冷材は停電したときに冷蔵庫の中のものを冷やすためです。
液体歯磨きは水が使えなくて歯が磨けないときのためかな。
野菜ジュースは野菜不足を補うために。

ラジオと簡易トイレ買ってないんですよー。。やっぱ必要かな、、
ラジオを買おうか悩んで、停電になって情報が必要だとしてラジオで情報聞いてどうすんだよというしめさばさんと大喧嘩。苦笑 
めんどくさくなって買うのやめてしまったけれど、ラジオやっぱ必要な気がしてきた…
あと簡易トイレも…

それから書かなかったんですが、ブルーシートが必要と言う方も。
窓ガラスが割れてしまったときのためにですね。これも買ってないけど大丈夫かな…

今回はずいぶん防災意識が高まった私なんですが

停電した時のことを考えて懐中電灯の予備を購入したり、ラジオを購入するかどうかでしめさばさんと揉めたのに、なぜか今日の買出しで肉魚野菜という生鮮食品を買ってきてしまったという….なぜなの自分…
この辺に、台風に慣れてないところ、ちゃんと考えて行動していないところが表れてますね…あかん…

さて、明日は帰りにハンズによって養生テープ探してこようかしら。
地味にないんですよね、養生テープ。

と、色々書いてきましたけども。

何もおきないといいなあ….

あっそういえば今回色々参考にさせていただいたブログの中に、フライパンで炊飯というライフハックが書かれてました。
便利なのでリンクさせていただきますー。
https://lilymom-okinawa.life/ishigakijima/1280/






記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です