最近読んでいる本で、pythonの前処理について、データの前処理について、とてもシンプルに書かれていて良かったので、アウトプットしておこうかと思います。 この記事で分かること pythonでデータ分析をする前の、データ内…
欠損値の処理【python前処理覚書】

最近読んでいる本で、pythonの前処理について、データの前処理について、とてもシンプルに書かれていて良かったので、アウトプットしておこうかと思います。 この記事で分かること pythonでデータ分析をする前の、データ内…
入るかどうしようか悩んでいる人向けに、実際に利用中のワタシ・しめさばがお伝え致します。他のプログラム塾は行ったことが無いので比較はできませんが、参考になりましたら幸いです。 日々の学習 基本的にやっていることは、毎日のP…
今回のこの記事については完結編です。 ②まで完成し、自分のPCへ必要なCSVファイルのDLは完了しているかと思います。いよいよ分析等をするためのデータフレーム化です。 DLファイルを自動で選択するには というソースです。…
今回はChromeDriverでパスワードが必要なページへのアクセスし、例として「エキスパ」のログインからCSVダウンロードのボタンを押してダウンロードするところまでの記事です。 この記事は 【お仕事自動化】python…
必要なモジュールのインストールからchromedriverの起動まで excelではなくpythonに取り込んで、分析したい時ってありますよね。そんな方に向けた記事です。 ※jupyter labのインストール等は各自で…
一般社団法人データサイエンティスト協会様より表題『データサイエンス100本ノック』には以前より興味があったので、できるだけ丁寧にやってみようと思います。 公式はコチラhttps://github.com/The-Japa…
ruby on railsのお勉強をして焼く2ヶ月、やっとMVCとか分かってきたのでまとめてみます。あ、しめさばです。 詳しい人からみたら全然違うかもしれませんが、まぁ理解の整理ということでね。 MVCモデルとは Web…
AWS Cloud9での使用が前提です。 DBの基本的なデータ構造(呼称) ①ユーザーテーブル:DB全体②カラム:列③レコード:行④フィールド:セル USE:使用するデータベースを指定するコマンド CREATE:色々生成…
GitHubのアカウントはもう作ったていで ここの「プロジェクトを開始する」をクリックして、 ・リポジトリ名・説明・選択肢は民間(プライベート) を選択し、「リポジトリを作成する」をクリック これでURLが出来たので、手…
vultrというところにVPSを借りる ここを経由すると50$分が無料で使える。 ※登録時に「クレジットの連携だけで、金を払うつもりはありません」みたいなチェックボックスがあるので、そのチェックを忘れずに! ここから「新…
既読機能の実装 detail.html urls.py views.py list.html こんな感じ CreateViewの作成 まずはtemplates内でcreate.htmlを作成する urlのつなぎこみ mo…
templatesフォルダにdetail.htmlを作成する detail.htmlを作り込む ここまでなんとか出来ました。 「いいね」の実装 ここで「いいねする」を押すと いいねの数が増えました。
まずはviews.pyから models.pyで定義したBoardModelをviews.pyに埋め込んでいく list.htmlの中で表示させる タイトルと投稿者が表示されるようになった ログイン状態を判定する機能の実…
imageファイルの取り扱い adminに入って「add」ボタンから 適当な画像をアップしてみる 一見、正常に保存されているように見えるが imageのfoodfighter_ramen.pngを選ぼうとすると そういう…
login.htmlを作成する 作成場所はtemplates直下 migrations>urls.pyの編集 migrations>views.pyの編集 公式も確認する login.htmlの中身を作成する…
ところでpostとgetはどう違うのか ブラウザからリクエストを投げる時に、追加で入れていく情報の種類、情報の送り方 djangoを使う時は下記の理解でとりあえずOK フォームを送信するとき→postそれ以外のとき→ge…
Todoリストはクラスベースドビューを使って作ったけども、今回はよりDjangoの仕組みを理解するため、ファンクションベースドビューで作成していく。 render templatesフォルダにsignup.htmlファイ…
次は社内SNSのようなものを作成していきます。 projectの作成 virtual下にboardprojectフォルダを作成しフォルダに移動します その後、 のコマンドでプロジェクトを作成します『.』を忘れずに boa…
list.htmlを編集 レイアウトを調整する /listの期日表示をする。新規作成ボタンを設置する。 /detail.htmlの見た目を修正する これにて完成
見た目を整えるCreateView templatesフォルダにcreate.htmlを作成し、urls.pyとつなぎこむ {{form.as_p}}はdjangoタグで、pタグで囲ったものを出すという意味 ここでいった…
最近のコメント