ブログの正しい勉強法とは

アフィリエイト
記事内に広告が含まれています。

1年以上続けていて未だくすぶっている感じなので、改めて良い動画が上がっていたのでまとめてみました。ヒトデせいやさんに感謝!

そもそも何故ブログの勉強をするのか

ひたすらインプットだけでうまくいくものではない。

やってみて困ったこと、できないことが出た時に学べばOK。
やってみた事が失敗してもそれは無駄ではない

最強の勉強法

実際のサイトを見て学ぶ。

ゼッタイにやるべきことは、狙っているキーワードの検索結果1ページ目にあるサイトは全部見る事。

出来れば20サイトは見ようこれが実は最強の勉強方法。
検索上位にあるサイトは、現時点での「答え」がそこにある状態
あえて見ない理由が分からない。
試験対策する時に過去問とか見るでしょ?って話し。

具体的には

どんな記事を書いているのか具体的に並べてみる。

こういうキーワードの時は「どんな内容を書いているのか?」を、具体的にまとめてみる。
②検索している人は、どういう意図で検索しているのか考える。
そしてそのサイトの「何処が良い」のかを言語化してみよう
今強い、読まれているサイト「自分のサイト」との違いを比べてみる。それが良い勉強になる。

それで失敗したとしても、「このやり方では駄目」という事を蓄積していく事が重要。
そして記事を書き溜めた上で、そこを突破口にして進んでいく。

定番の勉強法

本で学ぶ

体系的に知識を得られるけど、ほどほどで良い。
本を熟読するより、ブログの運営をやりながら学ぶのが本流。

youtube、サイトで学ぶ

ヒトデせいやさんを含め、稼げるブログの書き方の説明はかなり多い。
なんせ無料ですし。ヒトデブログも含めて、具体的にここで学ぶべき。

成果を出している人の基で学ぶ

既に成果を出している人の元で、ライター等をやりながら教えてもらうのが良い。

無料でもいいから!!って感じだったら受け入れてもらえるかも?

コレは辞めといた方が良い(NGな勉強法)

コンサルを受ける、セミナーで学ぶ

よくわからないから全部教えて!」というすべておまかせスタイルだと
こいつ何もわかってないな?」と足元を見られてカモにされるだけなので、
手を出さないのが吉。

ブログの勉強より大切なこと

「発信する内容の勉強はゼッタイにする」
きちんとリサーチすること

その分野で誰よりも詳しくなるくらいの気持ちで望むこと、それが結果的に良い記事になる。

まとめ

まずは無料の情報を読み漁る。(成功しているブロガーさんのブログを読んだりして)
そして実際にブログを開設して進めていく過程で、困った部分を調べて解決していく。

自分の狙うジャンルのキーワード上位を読み漁って分析する。
同時に「自分の発信ジャンルの勉強も怠らない」これが全て。
まとめて分析が必ずレベルアップにつながる

動画を見た上で自分がどうするべきか?

基本の他サイトの分析は行う。
例えばうちのブログの狙うべき検索ワードはなんだろう。

ほぼ雑記になってしまっているが、40代夫婦がそれぞれ個人で稼ぐとか、レシピとかプログラムとか。
尖っていて、リアルタイムに進行しているのは
「中年夫婦がこれから稼ぐ方法」という事になるのかな。

調査の経過をブログにして、定期的にそれをまとめる記事を書くとか良いのかしら。

改めて勉強になりました。



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました