【口座名義人以外から振り込まないように!】異名義口座から楽天証券に振り込んでしまった話【組戻し手続きが必要になります】

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

※画像引用:ACphoto

しめさばさんが数年前からちょこちょこ株を買って運用してまして。

そして私も株を買って運用してみようかなあとここ最近思っておりまして、「とりあえずしめさばさんの楽天証券口座にお金を入れて、2人でやってみようか」ということになりました。



※画像引用:ACphoto

ということで、私の銀行口座からしめさばさんに教えてもらった楽天証券の口座に振り込み、帰宅して家計簿ソフトを開いてみたら私の銀行からは振り込んだ分が減っているのに、証券口座にはその分のお金が反映されていない。

あれ?どういうこと???

と思ってしめさばさんに連絡を取ってみたら、楽天証券さんから電話があったらしく
「楽天証券にお金を振り込むときは本人名義じゃなきゃいけないんだって。」
「一度返金することになるから、君の銀行に連絡して組戻し手続きしなきゃいけないみたい」とのこと。なるほど、だから楽天証券の金額が増えていないのですな。。

って、

えー!じゃあ我が家のお金は、今どこに???

と相当動揺してしまいましたので、今日は

「楽天証券に家族名義で入金したらお金が反映されない!組戻しってなに?!」

ということについてまとめていきたいと思います。

なぜ楽天証券に異名義口座でお金を振り込んではいけないのか

楽天証券ではマネーロンダリング防止のため、「振込依頼人の名義」と「証券総合口座の名義」が異なるご入金をお断りさせていただいております。

ご家族を含む異名義口座からのご入金があった場合、弊社にて確認できたタイミングで、証券総合口座にお取引の制限をかけさせていただくことがございます。

楽天証券・公式サイトより引用

ここで振込依頼人の名義は私、証券総合口座の名義はしめさばさんなのでお断りされたようです。ところで今さら誰にも聞けない話なんですが、、マネーロンダリングって実は意味がわからなくて、、

今さらですがマネーロンダリングとは

麻薬取引や犯罪で取得した不正資金など、違法な手段で入手したお金を、架空口座や他人名義口座などを利用して転々と移転することで出所を分からなくして、正当な手段で得たお金と見せかけること。

英語表記「money laundering」で、日本語では「資金洗浄」といいます。「マネーローンダリング」と呼ぶ場合もあります。口座を転々とするうちに、汚れたお金(マネー)が洗濯(ロンダリング)されてしまう意味で用いられています。

※大和証券・公式サイトより

振り込んだお金はどうなるのか

しめさばさんが楽天証券の方に言われたこと。

・「先ほど振り込まれたお金は宙に浮いている状態です
・「もちろんお客様に返金します
・「奥様が振り込まれた銀行での組戻しという手続きが必要になりますので手続きしてもらうようお伝えください

ちなみにこの異名義口座からの入金、結構起きるミスだそうです。

また、返金の処理に際し、振込金融機関にて組戻依頼のお手続きをしていただく場合や、弊社よりご返金銀行口座を確認させていただく場合があります。すでにご注文を執行されている場合には、同額を「証券総合口座の名義」でご入金いただいてから、ご返金させていただきます。ご返金までにお時間がかかる場合もございますので、お振込みの際は「振込み名義人名」を十分にご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

万が一、異名義口座からお振込みなさってしまった場合は、カスタマーサービスまでご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。

※楽天証券・公式サイトより引用

リンクを貼ったページからも確認ができますが、このような名前で振込依頼をした場合が入金が受け付けられないそうです。

※画像引用:楽天証券・公式サイトより

組戻しとは

組戻し」とは、振込手続き完了後に、ご依頼内容に誤りがある場合や振込を取消したい等お客さまのご都合でその振込を取消する手続きのことです。 尚、変更、組戻しには所定の手数料がかかります。

鹿児島銀行・公式サイトより引用

そして、この組戻しを振り込み手続きをした銀行に依頼→その銀行が振込先の口座名義人に「誤って振り込んでしまったが振り込まれた金額を依頼主に返却しても良いですか」と連絡をとる→先方から了承を得る返金、となります。(※参照:ベリーベスト法律事務所 神戸オフィス

今回初めて「組戻し」という手続きをお願いすることになりました。いつも振込する場合は振込先や金額を入念にチェックしていますが、一応振り込みを取り消しする手続きというのもあるのですね。

しかし組戻しという手続きが世にあるからといって、相手方が返金に応じてくれない場合はお金が返ってこない、、ということもあるようですので振り込みをする時はこれからも入念にチェックしていきたいと思います。

銀行に組戻し手続きを依頼(電話にて)

※画像引用:ACphoto

振り込んだお金が宙に浮いているということを知った、振込日当日に銀行に連絡し、
今日そちらで振り込んでもらったお金の組戻し手続きをお願いしたい、明日またそちらに伺います」と伝えて、
今日手続きを行いに伺った方がいいかについても確認したところ、

組戻し手続きは手数料が660円かかるがよいですか」ということを聞かれ、
先方(楽天証券)の了承を得なければ返金することはできませんし、今日明日の話ではないので明日でも大丈夫ですよ」と言われました。

ん?了承を得なければ返金できない??????

この時点では組戻しについてあまり調べておらず、返金されないということがあるのを知らなかった私

楽天証券さんから「奥様が振り込まれた銀行に組戻し手続きを依頼してもらってください」と連絡を受けたから了承は得ている状態なんでしょうが、その一言でちょっと不安に。

ちなみにその時に言われた、組戻し手続きに必要なものはコチラです。

  • 免許証などの本人と確認できるもの
  • 通帳
  • 銀行印

銀行に組戻し手続きを依頼(窓口にて)

あまり頻繁には依頼されない手続きなようで、窓口の行員さんが緊張の面持ちでマニュアルと首っ引きで手続きをしてくださって、その険しい表情に「あれ?お金は本当に戻ってくる???」と私もどんどん緊張してきました。
(滅多にない手続きで行員さんが慣れてなかったのもあるのでしょうが)

手続き的には所定の書類に記入し、印鑑を押印して終わりです。
あとは行員さんから「組戻しが成立した時は手数料660円引かせてもらいます」「相手方(楽天証券)から組戻し承諾してもらったら連絡先に電話をします」と説明されました。あとなぜこんなことに、、的な話にもなりました。。
まあまとまった金額でしたしね。

事件発覚から返金までの日数

  • 楽天証券に振込~事件発覚木曜日
  • 銀行に組戻し依頼金曜日
  • しめさばさんが楽天証券に返金はいつぐらいになるか電話してくれた月曜日
  • 楽天証券から返金火曜日

土日を挟んでしまったのでしょうがないのですが、日数にして5日かかりました。
こちらの不手際だからしょうがないんですが、ほんと不安でしたね、、、
あまりに私が不安がるから、しめさばさんが月曜日に楽天証券さんに連絡取ってくれたんですが、、

ちなみに楽天証券さんに連絡を取った時は「二週間くらいかかるかもしれません」「別の銀行に振り込んだりとか一切ありませんのでご安心ください」と言ってくださったそうです(楽天証券さんありがとうございます

今回の教訓

  • 楽天証券にお金を入れる時は必ず本人名義で振り込む!
  • 組戻しという手続きはリスクも伴うので、振り込みをする時は今まで通り振込内容を入念にチェックする!
  • 組戻しという事態を招かないようにする!!

今回は我が家が体験したことということで、楽天証券さんに特化して書いてきましたが大和証券さんも異名義入金があった場合は返金手続きを取る場合があるとありますし、LINE証券さんも組戻しの手続きをお願いしますとありますし、
証券会社は本人名義以外での入金は受け付けられないのかもしれませんね。

今回は楽天証券さんから「組戻しの手続きを取ってください、返金させて頂きます」と言われていたからよかったんですが、相手方が返金に応じてくれない場合もあるようですので、振り込みをする時は今まで通り注意を払い、組戻しという事態を招かないようにしたいと思います。

お金が戻ってくるまで本当に心配でしたからね、、、皆様もお気を付けください。。。

まとめ

ということで、今日は「楽天証券に異名義口座(私の口座)から振り込んでしまった!どうしたら!」ということと、組戻しという手続きについてまとめてきました。ほんとにほんとにお金が戻ってくるまで心配で、疲れてしまいましたので気をつけましょう、、、

ちなみに株については一番左端の『カラー版 マンガでまるっとわかる! 株の教科書』 で勉強中です(まだ全部読んでないんですが、、、)株とか投資とか難しいですね、、






記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です