この間の月曜から具合が悪く、昨日今日と寝込んでおりますmugです。
のどが痛いのと、あと平熱より1℃くらい高いのが気になります。
まあ生理前なので高温期なのかなって気もしますが、
こんなに毎月1℃くらいあがってたっけ?って思いますし、
ええと今のご時世のアレが頭にかすめまして、、
こんなツイートもありましたし、うん、まあ風邪の一つと言うことで
薬飲んで寝ときましょと寝ております。
ちなみに食欲は全く衰えてません。
弁当買ってくるよと言ってくれたしめさばさんに、オリジンの
新商品リブロース焼肉弁当を頼み、それを職場の同僚に話したら
「大丈夫なんじゃないのw」と笑われたそうです。とほほ。。
明日は熱が上がってなかったり、体調が良かったら仕事に行こうと思っています。
いつものフルタイムではなく数時間ですが。
コロナウィルスの判断基準の一つに
37.5℃以上の発熱が4日以上続く場合とありますが。
(高齢者、妊婦、既往症持ちは2日以上)
さて35℃台が平熱の私、私にとっての発熱とは何度なんでしょうかね、と
疑問に思い調べてみました。
私的には37・5℃まで上がったら立派な高熱なもので、、
平熱が低い人は、37℃程度でも発熱を疑う。
人によって平熱に大きな違いがあるのですから、発熱の基準も一概にはいえません。自分の平熱より明らかに高ければ発熱だということになるのです。ですから、普通は発熱に入らない37℃程度の体温でも、たとえば平熱が36.5℃と低い人の場合は発熱のはじまりの可能性がありますので、すこし様子をみたほうがいいかもしれません。なお、感染症法では37.5℃以上を「発熱」、38.0℃以上を「高熱」と分類しています。※TERUMO体温研究所より引用
色々なサイトを調べてみましたが、こういう説もありました。
医者から「熱は出ましたか?」と聞かれて「36.8℃でしたが平熱が35℃台なので熱があると思います」と答え、医者から怪訝な顔をされたことはありませんか?
実は平熱が何℃であれ、36℃台では発熱とはみなさないのです。
※辻堂たいへいだい耳鼻咽喉科より引用
自分の平均的な平熱を知っておき、「平熱より1度高いと体に異変があるのかも」と考え、休養するようにしましょう。
※マイナビウーマンより引用
まあ、いつも35℃な私が36.5℃まで上がったとて、感染症法的には発熱とは
みなさない、しかし発熱の始まりかもしれないし、体に異変があるのかも
知れないので気を付けようってことですかね。(まとめ)
あと生理前の体温もチェックしとくべきだと思いましたね、、
果てしなくゼロに近い私の女子力よ、、、
(基礎体温大事。)
まあでも、感染症法で37.5℃が発熱というので、
37.5℃以下ならば検査は受けなくてもよいということですかね。
一番最初に書いたように、重篤化しなければ普通の風邪らしいので、
「ごはん食べて薬飲んで暖かくして寝る」を実行しております。
ただ重篤化しやすい糖尿病持ちだから、ちょっとビビってますし、
呼吸が苦しくなってきたりしたらもちろん検査受けようと思いますけれど。
それにしても昨日今日とよく寝ました。
寝ても寝ても眠いから、生理前もあるけれど調子悪かったのかもしれませんね。
ちなみにマスクは日に日に減ってきております、、
この前四枚入り一袋買うことができましたけどもね。
ということで絶賛再利用中です。
仕事で汗かいてマスクがべったべったになった時、繁華街を長時間歩いた、
長時間電車に乗った時はすぐ捨てますが。
近所に買い物に出かけた時くらいのは使っています。
よいことではないんですけどね。マスクが買えないのじゃああああ。
体調不良じゃない人はマスクをつけなくてもいい
みたいなこと言われてましたが私は既往症があるのと、あとは職場の空気が
汚れているのかマスクなしだと喉が痛くなるような気がするのでつけています。
と、大したネタじゃなくてすみません、、
2日も外に出ていないと、何だか何も書けなくて。。。
って単なる言い訳なんですけど。すみません。
ということでおやすみなさい。
※引用のあとのまとめなど、ちょっと加筆修正いたしました。
コメントを残す