最近「サイゼの辛味チキンレシピまとめ」がよく読まれていまして。
「またTwitterでサイゼリヤの話題が出ていたからかなー」と思っておりましたら、料理研究家のリュウジさんがサイゼリヤの辛味チキンの完全再現動画をupされていましたので、前回の記事の、調味料の答え合わせ?がてら、リュウジさんの動画をまとめて行こうとおもいますー。
ちなみにリュウジさんはサイゼリヤで販売されている、冷凍辛味チキンのパッケージの裏の成分表を見て?原材料を調べて作られたそうです。
【一本38円】こんなに簡単にあのチキンが食えていいのか。完全再現【辛味チキン】
リュウジさんのサイゼリヤ・辛味チキンの材料
上記の動画から、材料を抜粋。
[box class=”yellow_box”]
- 手羽先:8本
- にんにく:ひとかけ(おろして使う)
- 豆板醤:大さじ1
- ケチャップ:大さじ1/2
- 塩:小さじ1/3
- 味の素:6振り
- サラダ油:適量(なべ底から1㎝になるくらい)
- 片栗粉:適量
- 乾燥パセリ:適量(仕上げにふりかける)
[/box]
※料理研究家リュウジのバズレシピ・動画のページより
作り方

[box class=”yellow_box”]
①手羽先を関節の部分で切り分ける(骨と骨との間。触ってみるとわかるもよう)。動画ではダンっと切り落としていますが、ダンっと切り落とすのが怖い方は地道に切り落としてください。残った部分(手羽先の細い方)は拉麺を作る時に煮出してスープにするとよい模様
②①の手羽先に調味料がしみ込みやすくなるよう、両面をフォークでまんべんなく刺す(皮の部分は重点的に。漬け込み時間が短縮できるそうです)
③②の手羽先をボウルに投入し、そこに豆板醤大さじ1、ケチャップ大さじ1/2、塩小さじ1/3、味の素を6振り、おろしにんにくを入れて、全体をよく揉みこむ。
④③の手羽先を常温で15分~30分ほど置いておく。最短で15分だが、30分ほど置くと皮の下の肉まで味がしみこむので30分がおすすめ。必ず常温で。(常温で置いておくと火の通りがよくなるため)
⑤小さめのフライパンに、鍋底から1㎝ほどになるくらいのサラダ油を入れて中火で温める
⑥バットに片栗粉を敷き、そこに④の漬け込んだ手羽先を入れてしっかりめに片栗粉をつける
⑦中火で温まった⑤のフライパンに、⑥の片栗粉をつけた手羽先を投入し、揚げてゆく。火加減は中火よりちょっと強めで途中でひっくり返しながら全体を揚げる。
⑧全体的に揚がってきたらバットに揚げ、油を切りながら1~2分休ませる(骨のところまで完全に火が通っていない可能性があるので)
⑨盛り付けし、ドライパセリを振りかけできあがり
[/box]
※料理研究家リュウジのバズレシピ・動画より
備考
チリペッパーを入れてもいいかも?
調味料は豆板醤、ケチャップ、塩、味の素なんですが、動画の中でリュウジさん、「サイゼはイタリアンなのでチリペッパーを入れてもいいのでは」と仰っていました。なので最初の調味料を揉みこむ時にチリペッパーを少し入れても良いのかもしれません。
なぜケチャップを入れたかについて

なぜケチャップを使ったかというと、「原材料にトマト(トマトペースト?)と書かれていた→トマトペーストって普通の家にない→トマトペーストとはトマトをペースト状にしたもの→ケチャップもトマトをペースト状にしたものだし濃度もほぼほぼ変わらない」からだそうです。
ケチャップの塩分が気になる方はトマトピューレーでもいいのかな。でも辛味チキンはジャンクだからこそ美味しいので、ケチャップが最適な気がします。
衣、揚げる時の火加減
サイゼリヤの辛味チキンはあまり衣に重点を置いていなく、素揚げのような感じだけれどリュウジさんが衣をつけたかったのでしっかりめにつけているのだそう。素揚げくらいがいいなって方は薄めに衣をつけてもいいかもしれませんね。
揚げる時の火加減は中火よりちょい強いくらいでもよいとのこと。実際に揚げながら火の調節をするのもよいかもですね。(私は焦がしやすいので中火くらいにしようかと)
仕上げの乾燥パセリ
乾燥パセリを使ったことがないので、必要なのかな??とちょっと思ったんですが見た目的にもいいし、「さわやかな香りとほろ苦さが味のアクセントになる」そうです。(エスビー食品のサイトに繋がります)リュウジさんは動画の中で特に乾燥パセリについて何も仰ってませんが、ちょっと気になったので買ってみようかなと思いました。
必須アイテムは豆板醤だった!
前回ネットで辛味チキンのレシピをまとめた記事では「豆板醤、酢が必須アイテム?」と書いていましたが、豆板醤が必須アイテムでしたね。酢を入れると肉が柔らかくなるので使うのもよさそうですけども。
他にはケチャップ、塩、味の素と。前回まとめた記事のレシピの方々の調味料、大体みなさん当たってましたね。すばらしい。
豆板醤、小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではキッコーマンの豆板醤がおすすめだそうです。辛味が強すぎないそうです。
まとめ
ということで、今日はリュウジさんの「サイゼリヤの辛味チキン」レシピ動画をまとめてきました。前回、辛味チキンのレシピまとめブログを書いたのに作ってなかったんですが、このレシピはしめさばさんが「今週末はこれを作るぞ!」と張り切ってらっしゃるので、作ってもらおうと思います。楽しみです。
手軽に作れそうなレシピですので、みなさんもこのレシピで辛味チキンを作ってみて、サイゼリヤ気分を味わってみてください~!
![]() |
![]() |
---|
コメント