※画像引用:ACphoto
※5月12日 崎陽軒・ 亜利巴”巴” さんのランチについて修正いたしました。
先日のタモリ倶楽部の「収録弁当脇役おかずドラフト」の回が面白かったのと、おいしそうなお弁当がたくさん出てきたので、今日はあのお弁当はどこで買えるか、についてまとめてみます。
崎陽軒
言わずとしれた崎陽軒さんのシウマイ弁当からは筍煮とあんずがエントリーされました。筍煮は宮下草薙さんが一巡で獲得されてましたがタモリさんも大島由香里さんも食べたかった….と話してました。筍煮、大人気ですね。美味しいですもんね。あんずは最後に大島由香里さんが獲得。筍煮も美味しいですし、あんずはデザートによいですよね。
崎陽軒は横浜に住んでいるからか、至る所で見かけますね。横浜駅だけでも9店舗ほどあるようです。こちらでは主要駅にある崎陽軒の店舗をまとめてゆきます。ちなみに全店舗の一覧はこちら。
※参照:崎陽軒・公式サイト
ちなみに崎陽軒の本店は横浜駅東口にあります。横浜に引っ越してきた年に亜利巴”巴”(アリババ)というレストランでシウマイも食べ放題のランチバイキングに行ったことがあります。
この記事を書いた2月19日の時点ではランチバイキングを休止していましたが、現在は行われています。( 亜利巴”巴”(アリババ) のサイトに繋がります)予約なしでも入れそうですが、もしご予約される場合はランチタイムはお電話または店頭受付のみ、ディナータイムはネット予約可だそうです。
崎陽軒のシウマイ食べ放題 アリババランチバイキング
金額▶【平日】大人:2,300円 子供:1,300円 幼児:700円
【土日祝】大人:2,500円 子供:1,500円 幼児:800円
利用時間▶入店~90分
ランチバイキング予約▶045-441-8720(電話もしくは店頭受付のみ)
ディナーバイキング予約▶オンラインでの予約も可
バイキング予約についての注意事項
< ご予約について >
ランチバイキングのご予約をご希望のお客様はお電話または、店頭にてお申込みください。
(オンライン・メールではお受けできませんのでご了承ください)
なお、ご予約入店可能なお時間は下記の通りです。
【 13:15 】~ 【 ランチラストオーダー 】までとなります。
※ご利用時間は通常90分制ですが、平日13:30以降・土日祝14:00以降のご入店のお客様は
ランチクローズ(平日15:00・土日祝15:30)までのご利用となります。予めご了承ください。
※亜利巴”巴” 公式サイトより引用
予約してバイキングに行きたい方は13:15からなんですかね。行かれる方は確認の上行った方がいいかもです。
横浜駅の中央改札から、そごうに行く方向に歩いたら東口地下街のポルタに降りる階段があるのですが(階段、エスカレーターがある)降りないでミスターワッフル方向に歩きます。すると地上に上がれる階段があるので、そこを上ると向かって右手側に「横浜中央郵便局」があり、郵便局の道路を挟んで向かい側に本店ビルがあります。
津多屋
津多屋さんは昭和47年創業の会議、セミナー、イベント、ロケ弁を配達されている仕出し弁当屋さんです。ドリフターズの『8時ダヨ!全員集合』からロケ弁を始められたそうです。タモリさんは津多屋がお好きだとか。
そんな津多屋さんからはのり2段幕の内弁当から「煮卵」と「ごぼう巻き」がエントリーされました。どちらもタモリさんが獲得されてましたね。定番のおかずですが、しっかりした味付けで間違いないですよね。
ということで津多屋さんのお弁当はどこで買うことができるか調べてみました。
※参照:津多屋公式サイト、西武・そごう公式サイト
津多屋さんのお弁当、西武渋谷店でも購入可能ということがわかって私も嬉しいです。コロナが落ち着いたら買いに行こうと思います。
鳥久
鶏のから揚げで有名な鳥久さん。昭和3年創業の老舗のお弁当屋さんです。ロケ弁などの配達も行われているようですが、店舗でお弁当も販売していて、一度から揚げだけ食べたことがあります。

唐揚げというか竜田揚げのようで、しっかり下味がついて私はとても好みでした。
鳥久さんからは、特製弁当の「じゃが芋」がエントリーです。しっかり味がついたじゃがいもの煮物ですね。当初は里芋で作られていたそうですが、べちゃっとするからじゃがいもに変わったようです。ちなみにこちらは大島由香里さんが獲得。
鳥久さんのお弁当を買うことができるところは。
- 鳥久本店
住所:大田区蒲田1-8-12
アクセス:京急蒲田駅からもJR蒲田駅からも徒歩10分(※1)
tel:03-3731-5888(FAX:03-3731-1701)(注文する場合はまずは電話を)
営業時間:7時~16時(売り切れたら閉店)
メニュー:お弁当のみ - 鳥久総菜からたつ
住所:大田区蒲田1-8-12
アクセス:京急蒲田駅からもJR蒲田駅からも徒歩10分(※1)鳥久本店となり
tel・fax:03-3732-2415(注文する場合はまずは電話を)
営業時間:9時~18時(売り切れたら閉店)
メニュー:ローストチキン、チキンカツ、じゃが煮お惣菜メニュー多し。おにぎりセットもあり。 - 東口店
住所:大田区蒲田5-16-1
アクセス:JR蒲田駅、JR蒲田駅東口広場近く
tel・fax:03-3738-5736(注文する場合はまずは電話を)
営業時間:7:30~17:00まで(売り切れ閉店)
メニュー:じゃが煮他お惣菜もあり、東口店だけのお弁当もあり
※参照:鳥久・公式サイトより
(※1)鳥久本店、鳥久総菜からたつへの行き方。

番組に出ていた「特製弁当」は三店舗、三つの店舗のどちらでも購入可能です。本店はお弁当だけ、鳥久総菜からたつはお惣菜が色々あってお弁当もあり、東口店は東口店だけのお弁当があるようですので、お好みの店舗でご購入ください。
金兵衛
魚屋さんのお弁当、金兵衛さんからは「白滝の明太子和え」、「ツナのマカロニサラダ」がエントリーです。白滝の明太子和えは主に80歳の女性スタッフが作っているとのこと。ツナのマカロニサラダはこだわりがないのがこだわりで、従業員のまかないから生まれたメニューだそうです。醤油味のおかずのお弁当に入っているマヨネーズ味のおかず、やけに美味しいですよね。
ちなみに白滝の明太子和えは大島由香里さん、ツナのマカロニサラダは宮下草薙さんが獲得しました。
金兵衛さんのお弁当が買えるお店は….
- 代々木上原本店(予約の弁当の引取りはこちらで。引取りは朝9時から)
住所:東京都渋谷区西原3-1-5
tel&fax:tel03-3468-6998/03-3468-6690
アクセス:東京メトロ代々木上原駅下車、徒歩一分
営業時間:13時~売り切れるまで(予約のお弁当の引取りは17時半まで)
メニュー - 代々木上原分店(お昼のお弁当販売はこちらで)
住所:東京都渋谷区西原3-1-7 翔原ビル1F
tel&fax:tel03-3468-6998/fax03-3468-6690
アクセス:東京メトロ代々木上原駅下車、徒歩一分
営業時間:10時半~売り切れるまで
メニュー - 日本橋店
住所:東京都中央区日本橋3-5-12-1F(八重洲通り沿い)
tel&fax:tel03-3468-6998/fax03-3468-6690
アクセス:東京メトロ銀座線▶「日本橋駅」B1番出口から徒歩約3分、その他はこちらを参照ください
営業時間:10時半~17時半まで
定休日:土日祝・年末年始・ゴールデンウイーク・お盆休み 他
お取り置きサービスあり:こちらを参照ください
メニュー - 八重洲店
住所:東京都中央区八重洲2-8-10松岡八重洲ビル1F
tel&fax:tel03-3468-6998/fax03-3468-6690
アクセス:東京メトロ銀座線京橋駅3番出口から徒歩2分、その他はこちらを参照ください
営業時間:10時半~15時(売り切れ次第終了)
定休日:土日祝・年末年始・ゴールデンウイーク・お盆休み 他
お取り置きサービスあり:こちらを参照ください
メニュー
※参照:魚屋さんのお弁当金兵衛・公式サイトより
1個から配達してくれるというのが嬉しいですね。8,500円、25,500円以上からにはなりますが、神奈川の方も配達してもらえる模様。
浅草今半
浅草今半と言えば牛肉ですね。すき焼き、つくだ煮、あとは牛肉も販売しているイメージ。そんな今半さんからは牛肉重の「焼豆腐」がエントリー。今半のすき焼きは食べたことがありませんが、すき焼きの中の豆腐は肉や野菜のうま味がたっぷりしみ込んで、お弁当のおかずにぴったりですよね。こちらの焼豆腐は秘伝の割りしたで芯まで味がしみ込むよう焚いているそうです。ちなみにタモリさんが獲得しました。
番組で紹介された牛肉重はお届け専門のお弁当だそうで、お店では販売されていないのですが「牛肉弁当」というお弁当がちょっと似ているかなと思いました。公式サイトにはこういった注意書きがあります。
※【お届け専門】と【弁当売り場】のお弁当と原材料・調理方法・容器・価格等に違いがございます。
※浅草今半より引用
お弁当の販売店舗、かなりありますのでまた主要駅のみご紹介いたします。
※参照:浅草今半・公式サイトより
しめさばさんもこちらのお弁当を食べたことがあるみたいですが、とっても美味しかったそうです。老舗の味をぜひ。
地雷也
海老のてんぷらをおむすびの具にした天むすで有名な地雷也さん。美味しいのはもとより、小さ目のサイズで食べやすさも魅力的ですよね。地雷也さんからはふきをつくだ煮のように煮た、きゃらぶきがエントリーです。ちなみにきゃらぶきは大島由香里さんが獲得しました。
地雷也さんのお弁当が買えるお店ですが、店舗数が数多くありますので主要駅にしぼってまとめてゆきます。(関東近郊のみ、愛知方面はこちらを参照ください)
- 日本橋タカシマヤ: 本館地下1階/東京都中央区日本橋2-4-1/tel:03-3211-4111
- 新宿タカシマヤ:地下1階/東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2/tel:03-5361-1111
- 三越銀座店:地下2階/東京都中央区銀座4-6-16/tel:03-3562-1111
- 西武池袋店:地下1階西武食品館<おかず市場>/ 東京都豊島区南池袋1-28-1/tel:03-3981-0111
- グランスタ店:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階/tel:03-6213-5001
- 渋谷ヒカリエShinQs東横のれん街店:地下3階東横のれん街/東京都渋谷区2-21-1 渋谷ヒカリエShinQs東横のれん街 地下3階/tel:03-6427-4467
- 羽田空港:BLUE SKY、空弁工房、アーツデリ
喜山飯店
喜山飯店さんは、テイクアウトとデリバリーサービスの専門店で、ロケ弁として有名だそうです。番組で紹介されたお弁当Aのおかずは1週間ごとに変わるようです。このお弁当Aのおかずからはキクラゲタマゴがエントリーです。
ちなみにこのキクラゲタマゴは宮下草薙さんが獲得しました。
※参照:喜山飯店・公式サイトより
オーベルジーヌ
芸能人がよくバラエティ番組で、「あそこのカレーはうまい!」と大絶賛しているオーベルジーヌさん。デリバリー、テイクアウト専門の欧風カレーのお店です。こちらからはオーベルジーヌ・Bセットの「ポテト」がエントリーです。ちなみにこのポテトはタモリさんが獲得しました。
オーベルジーヌのカレーはどこで販売されているのかというと……
- 四谷店
住所:東京都新宿区四谷3-1 福島ビル2F
tel&fax:tel▶03-3357-7418 fax▶03-6685-0237(※1)
メール:info@aubergine.co.jp
アクセス:東京メトロ丸の内線・四谷三丁目駅下車徒歩3分
営業時間:11時~15時/17時~21時半(日・祝のみ ~20時半)
定休日:なし(年末年始のみ問い合わせしてください)
注文受付:9時~21時半
メニュー:食べログ
(※1)faxでの当日注文は受けていないそうです
※参照:オーベルジーヌ公式サイト
公式サイトに掲載されている店舗は四谷店だけでしたが、他には三田店もあるようです。どちらも電話かFAXで注文を入れてテイクアウトするような感じ、、ですかね。
「お家でオーベルジーヌ」というお取り寄せもできるようです。送料は個数、場所関係なく一律で1,200円かかるようですがこちらも活用できますね。
塚田農場おべんとうラボ
居酒屋でおなじみ、塚田農場さん。塚田農場おべんとうラボという会社でお弁当も出しているんですね。エントリーは若鶏のチキン南蛮弁当の中から「高菜明太」です。高菜も明太も確実にごはんのいい友達!ちなみに宮下草薙さんが獲得しました。
塚田農場さんのお弁当を買うことができるお店は……
- ecute品川店(品川駅構内):営業時間▶8時~22時(日祝~21時)/電話▶03-3440-7788/詳細情報こちら
- ecute上野店(上野駅構内):営業時間▶8時~22時(月~土)(金:~22時半、日祝~21時)/電話▶03-3842-5125/詳細情報こちら
- ecute京葉ストリート店(東京駅構内):営業時間▶8時~22時/電話▶03-3201-5810/詳細情報こちら
- 渋谷スクランブルスクエア店:営業時間▶10時~21時/電話▶03-6427-7661/詳細情報こちら
- 京王百貨店新宿店:営業時間▶10時~20時半(日祝 ~20時)/電話▶03-3342-2111/詳細情報こちら
- ペリエ千葉店:営業時間▶9時~22時(月~土 )(日祝~22時)/電話▶043-225-1181/詳細情報こちら
- ツカダファームタルタルファクトリーecute大宮店:営業時間▶9時半~22時(月~金)8時半~22時(土)
8時半~20時半(日祝)/電話番号▶048-643-2620/詳細情報こちら
※参照:塚田農場 おべんとうラボより
駅の構内が多いようですが、百貨店やショッピングビルでも購入できるようですね。
まとめ
ということで、今日は2月11日放送のタモリ倶楽部「収録弁当脇役おかずドラフト」に出てきたお弁当がどこで買えるか??についてまとめてきました。カレーのオーベルジーヌに関しては店舗ですぐ購入できるのかがちょっとわからなかったため、一度お店の方に連絡してみた方がよいかと。他のお弁当は店舗で買うことが可能なようです。私は津多屋さんののり弁が食べたくなりました。みなさんも土日のお昼などにぜひ。
※当記事はTVでた蔵さんを参考に書きました。
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す