最近FP3級を受けてみようと思ったり、体調が思わしくなかったりで
ライター修業がおろそかになっておりましたmugです。こんばんは。
クラウドワークスさんからも引き出し期限が迫ってまっせ!と再三連絡を
頂いているので、もう引き出しちゃおうかなあなんて思ったり。
今引き出したら353円らしいです(いい加減しつこいので貼りつけませんが)
今後も修業は続けて行こうと思ってはいますので、今日は久々に野口真代先生の動画まとめなぞ。
この記事の目次
初心者でも稼げるライティングのジャンル(クラウドソーシングサイトで)
ライターとして収入を得ていく中で、稼げるジャンル、稼げないジャンルというものが存在する。
最初は自分の実績作りの為に、単価やお金にこだわらずどんどん書けるものには手を出していった方がいいのでしょうが、
単価=0.1円(ex 3000文字の文章を書いて報酬が300円)
の案件ばかりやっていると、人間やる気が出なくなったり
挫折してしまうこともあると思います。
だんだん実績もできてきたら、今度は時給に考えて仕事を取っていきましょうという動画です。
単価を上げるにはどうしたらいいの??
単価を上げるには、三つの前提知識があるとのことです。
①専門性を高める(資格、専門知識を持っていると単価が上がりやすい)
②上記の資格、専門知識に特化したブログを持っている
③セールスライティングを勉強する
①その専門の記事があったら、「私その資格あります!詳しいです!」って
エントリーしやすいでしょうから、専門性を高めることは大事でしょうね。
②専門知識に特化したブログを持っていると、何の経験がなくても
「私こういうブログをやっています」と実績代わりに提出することができると。
ちなみに私、いつも名前を出すクラウドワークスさんじゃないところでも
登録して仕事にエントリーしたりしているんですが、以前、
「実績がないのなら、ブログやってたら見せてください」と言われて
こちらのブログを貼りつけて応募したと思うんですが、
まー、ごった煮ブログですからね、「何も専門性はないな」と思われたのか、
落ちましたね。笑
③のセールスライティングを勉強する、は単価を上げるために重要だそうです。
人間は書く時間が限られているので、文字単価で仕事を請け負ったり、ブログの
代行だけしていると限界が来てしまう(精神的に??お金的に??)ので
コピーライターという技術も持っていよう、ということです。
広告のお仕事、セールスレターなども書けるようになったりランディングページを作ることができるようになると、ひと記事15万円になることもあるそうです。(技術によるとは思いますが)
そういった仕事を請け負えるようになるために、セールスライティングも勉強しましょうということでした。
稼げるジャンルとは。
野口真代先生の過去の経験談、周りで活躍しているライターさんに聞いて回ってみたらこのような感じだったそうです。
①金融・投資系
②不動産系
③医療系
④転職系
⑤プログラミングスクール系
⑥美容・脱毛系
⑦最新の技術・サービス系
①文字単価2円以上が多いようです。
FPの資格を持っている方がライターの仕事を始めて請け負って、数ヶ月で10万円になったという事例もあるようです。
FPはお金に関する資格なのでお金に関する記事を書いているもよう。
(FPの方が書いているとなると信ぴょう性が高まりますものね)
他は仮想通貨、株式投資、FX投資などなどで、資金源のあるクライアントさんが案件を出しているので単価も高く、稼げるそうです。
②不動産と言う、扱うものの単価が高いため、記事の単価も高くなってくるそうです。
③医療系は専門知識が必要なので単価も高くなってくるようです。
こちらも単価2円以上が多いもよう。
④単価1円以上のものが多く、事務職からプログラマーになって時給が上がったという経験談を書いたりするようです。
⑤プログラミングに関わる人たちが出す案件は単価が高いようです。
⑥単価が低いものもあるようですが、とにかく案件が多いのでやりやすい仕事だそうです。(確かに美容系は多いです)
日々新しい商品が開発されていく業界なので、その商品を使ってどうだったか
と言った体験レポートを書く仕事が多いようです。
脱毛系は医療系の知識が必要となってくるので単価が高いそうです。
今の時代は専門性のある知識、根拠のある記事を書ける人が求められているので
単価が高くなってくる傾向にあるようです。
⑦最新の技術、ドローンとかAIとかの記事を書ける人っていうのがあまり
いないため、希少価値が高まるので単価も高くなってくるようです。
「専門知識なんてないです」「資格なんて持っていません」と言う人はどうしたらいいか。
これからその専門知識を身に着けていくしかないので、興味のもてるジャンルで専門書を10冊ほど読んで勉強し、それをもとに
私はこれに詳しいのです!!
と知識武装?し、ハッタリだとばれないように精進していくという心構えが
大事、とのことでした。
全く経験がなければ興味のある分野で資格を取ったり、勉強していこうということですね。
専門性がないなら自分で作っていくという心構えは必要
とのことでした。
ただ、稼げる分野の中でも情熱を注げるかが大事。
自分が好きで、情熱を注げる分野じゃないと続かない。
野口真代先生も仮想通貨の記事を何件か書いてみて、たしかに単価は高かったけれど情熱を注げる分野じゃなかった為
・リサーチが楽しくない
・記事のクォリティも上がらない
・時間もかかる
と大変だったようです。
記事を書くためには書くことへの情熱が一番重要
なので、これらの稼げる分野の中でも自分が情熱を注げるものに絞り込んで勉強し、記事を書いていった方がいいんじゃないかなということでした。
動画を観ての感想。
・FPの記事、書けるようになりたいなあ、、、
・わかる。興味のない分野を書こうとしてリサーチ面白くなさ過ぎるのわかる。
・記事を書くためには書くことへの情熱が一番重要という言葉が心強い
でした。
稼げる分野に自分の興味のあるものはほぼないのですが、FPで記事を書けるようになっていったらいいなあと思います。
ってことはやはり2級も取らないといけないのだろうか、、
思った以上に時間がかかって、
日をまたいでしまいました、、申し訳ありません、、
ということでおやすみなさいませ。
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す