台風一過後の我が家。

雑記
記事内に広告が含まれています。

こんにちはmugです。昨日は更新せずにすみませんでした。低気圧にやられ、我が家は総倒れでした。
幸いなことに、台風は私の住む地域では特に何事もなく。
川の増水、氾濫がひどいことになっているなあとニュースを観ておりましたが
今日になって各地の惨状を知り、動揺しているところです。
一日も早く回復できますように。。

ぜんっぜん家事をしない私ですが

(威張っちゃダメ)

昨日は台風が上陸するまでに洗濯、調理、洗濯物片付けに
念のための避難準備等、水、ガス、電気を必要とする家事をせねば、と
あれこれやっておりました。

非常食料品もあれこれ買ってはいたのですが、ずっとカップ麵を食べるのも飽きてしまうし、なにより体によくないなあと思い。持病がなければいいんですけどね。

ということで作ったものは、五合分のごはんで作った塩むすび、きゅうり、かぶ、ラディッシュ塩もみ、鶏の唐揚げ、海老の塩茹で、ゆで卵、ほうれん草のおひたし、鶏ひき肉で鶏そぼろ。

ツイッターを見ていると作り置いたものを呟いてる方が何人かいて、これ作ればよかったなーと思ったのが

[box class=”glay_box”]

  • ちらし寿司
  • おでん
  • ポトフ
  • 野菜の揚げびたし
  • ミートボール

[/box]

ちらし寿司は冷めてもおいしいし、飽きないしいいなあと。
あとおでんは次の日のが味がしみこんでて美味しいですしね。
ミートボールは簡単だし温めなおさなくてもいけるので。(お弁当の常連です)

私の鶏そぼろ、あまり評判よくないのですが今回は鶏ひき肉をサラダ油で炒め、
塩、酒で味付けした後チューブ生姜、めんつゆを投入し、最後にごま油を
ちょっとだけ入れたら(風味づけ)大好評でした。塩むすびのお供におすすめです。

避難準備については

わかりやすくて次に何かあった時にまた見ようと思ったツイートがありましたので添付。

何を詰めたらよいのかな、と念のため2日分くらいの下着、着替え、ハンドタオル中くらいのと小さいの二枚、常備薬、持病の薬、糖尿手帖など入ったケース、財布など詰め込んでましたが、着替えはいらなかったのですね、、まあ避難日数にもよるでしょうが。

上記↑のものを詰めたらリュックがぱんぱんになってしまって、大きなリュックサックを買おう(ほしいだけでもある)と思っていたのですが、防水大きなリュックサックが必要であるということがわかりました。ありがたい。

最初に書いたように、気圧の変化にも悩まされました。

ということで低気圧対策もツイッターで見かけたので、、

加圧タイツ、探してみよう。

何だか先週からずっと台風の話題ばかりですみません。だってずっと台風のこと考えてたんですもの。

しかし自然と言うのは恐ろしいものですね、、いつもこういう災害が起きると思うのですが。
それでも日本は地震大国ですし、台風の被害にもさらされることが多いので
直前になって大慌てすることないよう、備蓄に励まねばなあと思いました。
今回、相当大慌てしましたので、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました