しめさばさんが何十回目の「禁煙する」発言をしているのと、
明日22日は禁煙の日らしいので今日は禁煙のメリットについて考えてみます。
ちなみに何で毎月22日が禁煙の日かというと、
2010年(平成22年)2月22日、禁煙推進学術ネットワークでは、スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!をスローガンに、毎月22日を「禁煙の日」として、日本記念日協会に登録しました。
※一般社団法人 禁煙推進学術ネットワークのサイトより引用
ちょうど10年前に制定されたんですね。
2が白鳥の形っぽいから「スワン」で22が「スワンスワン=すわんすわん」なのですな。ダジャレ系ですね。
ということで禁煙のメリットについて。
①喫煙場所を探さなくてもよい。
このご時世ですから、たばこを吸う場所が年々無くなってきていますよね。
数年前までは道端にたばこを吸うスペースがいくつかあったのに
無くなってしまったり。
喫茶店やカフェでも紙巻きたばこが吸いづらくなったり。
去年の夏、しめさばさんと吉祥寺に遊びに出かけたら路上に喫煙場所が全くなく
しばらくふらふらさまよった覚えがあります。
最終的にエクセルシオールカフェに辿り着いて無事喫煙できたのですが
同行者も喫煙場所探しに付き合うこととなり、疲れてしまうので
禁煙した方がよいと思われます。
②たばこ代がかからなくなる。
しめさばさんが吸っているたばこ、今はアメリカンスピリットなんですが
530円もしますからね。
昔よりは喫煙量が減ったしめさばさんでも、月に15,000円はたばこ代が
かかるようです。その分を何か欲しいものを買うとか、投資に充てるとか
有意義に使えてよさそうです。
③喫茶店等に入らなくなるためコーヒー代も浮く。
②に同じですね。
④ごはんが美味しく食べられる。
しめさばさん、たばこを吸っている今でもごはんが美味しく食べられているので
これはちょっと問題ですね。
食べ過ぎ防止のため、おかずを減らしていこうと思います。(決意)
ただ、こんな記事もありました。
禁煙による体重増加
禁煙すると、禁煙者の約8割に平均2㎏の体重増加がみられます。
しかし、禁煙2年目以降には体重がさらに増加する傾向はなく、血糖や中性脂肪などの検査値の悪化も一時的なものです。体重増加の主な原因としては、ニコチン離脱症状としての中枢性の食欲亢進が続くことと、ニコチンによる基礎代謝の亢進作用がなくなることがあげられます。
運動にはニコチン離脱症状の抑制効果があり、禁煙継続にも役立ちます。
食生活の改善については、禁煙直後から取り組むと、離脱症状のコントロールがうまくいかない場合があるため、禁煙が安定するまで待ってから取り組むのがよいとされています。※宮崎県禁煙サポートサイトより引用
禁煙して体重増加するのが一番の不安な点なので、上↑で引用したように
「禁煙後の体重増加への対処は、禁煙が安定してからでも遅くありません」
が非常に心強かったです。ありがとうございます。
⑤目覚めがいい、体調がよくなる。
私と比べたら体調が悪い方ではないと思うのですが、糖尿病持ちで更年期障害に片足突っ込んでる私と比べるのがおかしいので、うん、しめさばさんも
なにがしか体調不良はあるのでしょうから、よくなるのはいいことですね。
⑥禁断症状のストレスから解放される。
喫煙所が減少しているので、たばこを吸えなくて辛そうにしている時があるので
それが解消されるのはよいですね。
⑦せきやたんが減り、すっきりする。
たばこを吸うと、COPDという肺の慢性炎症が起こるらしく、それで
せきが出たり痰が絡んだりするようです。
たまにせき込んでるのはこれが原因なのかな。
(以上、くまもと禁煙推進フォーラム、SGホールディングスグループ健康保険組合サイト参考)
金銭面、体調面でメリットがあるようですね。
喫煙、電子タバコ、薬物使用が新型コロナウィルス感染症のリスクを高めるというニュースもありますしね。
受動喫煙もよくないのですね、、私もやばいのか。
ただ心配なのは、たばこを吸わないと
日ごろ穏やかなしめさばさんがややイライラしてしまうということ。
部屋の片づけがなっていないことにイライラしがちなので、頑張って掃除したいと思います。(←それはいつでもやろうか自分)
それから、外出時「喫茶店寄って行こうよ」と誘っても「たばこ吸わないからいい」と断られることです。これは割と大問題です。
まあでも、不安な点はそれくらいですかね。
ということで、しめさばさん禁煙頑張って。
ここ数年、何回も「禁煙する!」と言っては挫折していたのを見ているので
あんまり期待はしていないのですが、そろそろいい年なので禁煙に成功して
健康になってもらえたら嬉しいな、と妻は思います。(圧力)
数年前にニコチネルパッチを使ってもできませんでしたけども、、
結構高かったなニコチネルパッチ、、、
でもまあ、今回ダメでも
また次チャレンジしてね、頑張ってもらいたいななんて思ってます。
(禁煙発言をネタにしたの、ちょっと悪かったかなあと思って追記)
ちなみに私も昔はたばこを吸っていました。
会社員時代の数年間とドラッグストア時代の1年ほど。
どちらもストレスによるもので、会社員辞めたりドラッグストアを辞めて
違う仕事に就いたらサクッとやめられました。
しめさばさんもストレスが無くなったらやめられるのかな。
今はAmazonでも買えるんですね。
コメント