忘年会シーズンですね。みなさん忘年会に行かれてますかー。
私はまったく忘年会の予定がなくて楽チンです。mugです。
友人との忘年会とかしめさばさんとの忘年会はしたいなーと思うけれど
職場の忘年会って楽しいだけじゃあないですよね…
今は忘年会スルーなんて言葉もありますよね。そしてこんな記事もありました。
私も若い頃は行きたくないなっていう飲み会、多かったです。
そんなしめさばさん。
12月に入ってから飲む機会が多く、昨日は忘年会なのか
よくわからないけど飲み会に出席し、ラム酒をロックで7、8杯飲んだそうで、
かなりご機嫌で帰ってきました。
すごく美味しいお酒だったそうです。それはよかった。
でも、これは明日アレになるだろうなあ、、と思ってたらやっぱりなってました。
二日酔い。

二日酔い…つらいですよね。私も会社員時代は飲み会が多かったので
二日酔いによくなっていました。
なぜ二日酔いになるのかというと
どうして症状が起こるの?
お酒を飲みすぎた翌日に起こる、吐き気や胸やけ、頭痛などの不快な症状が「二日酔い」です。二日酔いは、アルコールが分解されてできた「アセトアルデヒド」という物質が、肝臓で十分に処理されないことで起こります。
※第一三共ヘルスケア くすりと健康の情報局 より引用
とのことです。
この時期、ドラッグストアではゼリア新薬さんの「ヘパリーゼ」を売り出し、
お酒を飲む前に飲んで二日酔いにならなくしよう的なキャンペーンをしてると思うんですが、飲酒する前にできる対応をまとめてみました。
[box class=”blue_box” title=”お酒を飲む前にすること”]
- 空腹状態で飲酒しない。(チーズ、うめぼしなどを食べておく※1)
- ヘパリーゼやウコンの力を飲む※2
- ベジファーストではなくオイルファースト※3
- 飲んでいる最中に水を多めに飲む。
[/box]
※1
つまみには乳製品やタンパク質を含む食品を
空腹時にお酒を飲むと、胃の粘膜がアルコールに刺激されて荒れやすくなります。空っぽの胃にお酒が入ることで、アルコールが急速に吸収され、早く酔いが回ることも。つまみを食べながら飲めば、胃の中の食べ物が膜を作って胃の粘膜を保護してくれます。食べ物を口に運ぶことで飲み方がゆっくりになり、アルコールの吸収もゆるやかになります。
牛乳やチーズなどの脂肪を含む食品を飲む前に食べると、胃に膜を作ってくれます。枝豆や豆腐、肉、魚などのタンパク質を一緒に食べると、肝臓の細胞の再生を促進し、アルコールを分解する力を高めます。アルコールで失われがちなビタミン・ミネラル類を補う野菜も一緒に食べましょう。※第一三共ヘルスケア くすりと健康の情報局 より引用
※2:ウコンは摂りすぎると肝臓の機能低下につながる可能性もあるとのこと。
二日酔いにウコンやしじみエキスは効果的?
二日酔いの予防・対処法としてウコンやしじみエキスをとるという民間療法がありますが、それらの食べ物の効果は科学的に実証されているわけではありません。むしろ、鉄分を多く含むウコンやしじみは、過剰に摂取すると肝臓を老化させてしまいます。ウコンやしじみエキスは、二日酔いの万能薬ではないことはもちろん、摂取量によっては肝臓の機能低下につながることを覚えておきましょう。
※3 オイルファーストとは
“お酒の前に限って”は「オイルファースト」
「それは油です。油分は胃での吸収時間がとても長い。消化管ホルモンの一種であるCCK(コレシストキニン)などが働き、胃の出口となる幽門を閉め、胃の中を撹拌(かくはん)する働きがあるのです」(松嶋先生)
※日経Goodday 30+より引用
お酒を飲むときに水をのむ?飲んだことないな?と二日酔いの常連だった
私の頭に?がひしめきましたが、
そのお水がチェイサーのことだったんですね。
飲酒しなくなって16年ほどですが、ようやく気づきました(バカ)
私はよく日本酒に氷を入れて飲んでましたが、邪道だなと思いつつも
理にかなっていたのですね。あんまり悪酔いしませんでしたもん。
しかしカクテルやチューハイを飲んでる時はチェイサーなどのまず、
めちゃくちゃ悪酔いした覚えが…水を飲まなかったのがまずかったのか….
ちなみに色々なお酒、カクテルやビールやワインなどを飲むチャンポンも
よくないといわれてますね。
オイルファーストは完全に初耳で。
揚げ物大好きなので、ここは実践できそうです。もう飲まないけど。
続いては、二日酔いになっちゃったときどうするか?です。
[box class=”blue_box” title=”二日酔いになっちゃった後にすること”]
- 酷い頭痛がする →スポーツ飲料や経口補水液を飲む
- 吐き気がひどい →あっさりしたものを食べる、専用の飲み薬を病院で処方してもらう
- とにかく体がだるいとき →体を休め、栄養、水分補給をする。[/box]
※eo健康 参考。
水分やビタミンをとり、安静に過ごす
二日酔いをやわらげてくれる食べ物
お酒を飲んだ後は、アルコールによる利尿作用によって脱水症状を起こしやすくなるため、水分補給を心がけましょう。水分を多く摂ることは、体内のアルコール成分を尿として早く体の外に出すためにも有効です。水よりも体内に吸収されやすいスポーツ飲料を飲んでもいいでしょう。
果物に含まれる果糖やビタミン類にはアルコールの分解や代謝を促す働きがあります。「飲みすぎた!」と思ったら、オレンジジュースを飲んだり、リンゴなどの果物を摂るとよいでしょう。緑茶や柿に多く含まれているタンニンには、胃の粘膜を修復する作用があります。
コーヒーに含まれるカフェインには、頭痛やだるさをやわらげる作用があります。ただし、そのままで飲むと二日酔いの胃には刺激が強いので、ミルクを入れて飲むといいでしょう。
※第一三共ヘルスケア くすりと健康の情報局 より引用
おお、林檎やオレンジもいいのですね。
私が若い頃は濃い味噌汁が有効と言われてましたね。
ちなみに会社員時代に二日酔いが酷いときは、アクエリアスなどを3本ほど会社に持ってゆき、机に突っ伏し、体を休めつつちんたらと仕事をしていました…
〆の時なんかはそんなことやってられないんですけど、基本暇な仕事でしたので…
でも忘年会って週の真ん中あたりにやったりするので、なかなか病院にかかったり体を休めたりできませんよね…
日本以外ではどういう二日酔い対策がとられているか
調べてみたら、こんなサイトがありました。
やはりビタミンを摂る事がよいのかな。あとカレーかな。ウコン入ってますもんね。
さて我が家のしめさばさん。
したたか酔っ払って帰ってきて、水を飲み(〇水分摂取)、帰りが遅かったのに安静にせず夜更かしし(×安静)、次の日はいつもどおり7時過ぎに家を出て(〇偉い)、昼はラーメンを食べ(×あっさりしたもの)、ふらふら帰宅して
いつもより2時間も早く寝ました(〇安静)
明日は二日酔い治ってるといいですね。
ちなみに明日の夕飯はカレーライスですよ。(〇ウコン)
とにもかくにも
空腹状態で飲み会には臨まず、チーズなんかをお腹に入れて、
チェイサー挟みつつ美味しくお酒を飲み、
飲みすぎちゃったら次の日果物食べたりコーヒー飲んだり安静にしたりして、
楽しい忘年会シーズンをお過ごしください~!
コメント
これはやってしまいましたなぁ…