秋っぽさの微塵も感じられない横浜ですが、もう秋なんですよねえ。
秋と言えば台風の季節。
先日も台風10号が上陸し、九州地方を中心に暴風雨となりましたね。
(被害に遭われた皆様、お見舞いを申し上げます)
今年はコロナ禍のこともありますし、もう来ないでほしいんですが
また来るでしょうから、昨年台風対策をしてベランダを整理してやらかした話を
振り返ってみようと思います。
この記事の目次
ベランダの床に物干し竿を紙製ガムテープで固定してしまった話
最近たまに読まれているんですよね、この記事。
とあるものを固定と書いてますが、物干し竿のことです。
たぶん台風対策についてワイドショー等でご覧になって検索されたり、
「窓ガラスの目張りをしようと思うんだけどガムテープでも大丈夫?」
検索された方なんじゃないかなーと思うのですが。
ガムテープで窓ガラスの補強をしてはいけない
私は、
ベランダに出している物干し竿をベランダ床に下ろし、それをベランダの床等にガムテープで貼りつけて跡が残っちゃった!!!
という事態になりましたが、もちろん窓ガラスの補強もガムテープでやってはいけないです。
ちなみに私は東急ハンズのテープ系の担当の方に言われて知りました。(遅い)
養生テープが売り切れで、ガムテープでも行けるかなと軽い気持ちで聞いたら
たぶん一日中その回答をしていたんだろうなという回答を、そんな様子を
見せないように丁寧に「ガムテープは窓ガラスの補強には向いていません」と
答えてくれました。
私も扱うものは違えど、同じ接客業。テレビでえごま油が認知症予防に効果的と知ったお客様に永遠にえごま油のことを案内し続けることもあるので
きっと、「またか」と思っていたでしょう。ごめんなさいお兄さん。
しかも教えてくださったのにわたし、ガムテープ貼りました…
(窓ガラスじゃなくベランダの床だけど)
と、話は脱線しましたが。窓ガラスをガムテープで補強し、私と同じく放置していて跡が残ってしまったという経験談のブログを見つけました。こちらです。
私の書いた記事でもガムテープの跡をなんとかする方法について書いていますが、リンクしたくまログさんの方が画像入りなのでわかりやすいかも。そしておもしろい。
ということで、、、窓ガラスの補強はくれぐれも養生テープで!
(ちなみに我が家は雨戸だけでなんとかいけました)
そんな養生テープも、貼ったまんまにしていてはいけない模様、、
(ちなみにこちらのサイト、養生テープについて詳しく書かれているのでおススメです)
その後の我が家のベランダ(のガムテープの跡)
テープはがしも購入し、いつかやる、、いつか、、と言いつつやってなかった私。
我が家のベランダ、どうなったかと申しますとこんな感じです。ジャン。
(掃除していない、汚いベランダ画像を晒して申し訳ありません)
(ちなみにもう一か所ガムテ跡があるんですがあまりに汚かったのでupしません、、←掃除しろよ、、)
ガムテープ、ちょっと取れてきてます。
でもまあ、今度こそテープはがしでやってみようと思います。
(今度こそ…!!)
去年の10月はやたらと台風対策の記事を書いた覚えがあります。
去年は大型台風が続きましたもんね、、
毎日台風の事を考えていて怯えていた覚えがあります。
今年もちょっと買い置きした方がいいかなあ。買い置きをほぼしない我が家、
三月あたりもトイレットペーパーやティッシュ、ギリギリでしたからね、、
今年は大型の台風、来ないことを祈ります、、いつも祈っているけれど今年は特に、、
ということで非常に中身がうっすうすなんですがこの辺で失礼いたします。
|
|
---|
コメントを残す