前回の遠距離介護日記からもう1カ月も経ってましたね。
現状としましては、母が大腸がんを再発したのでそれに関わる手術を
先日行ったところです。
手術は無事に終わり、今のところ落ち着いているようでホッとしておりますが
今後どうなるかはわからないという話もあって心配な状況。何とか元気になって
退院出来たらいいなあ、、
この記事の目次
これから何とか父に導入したいもの
母のことは私が考えてもやきもきしてもどうにもならないので
お医者さんにお任せするとしまして。
(と言っても今私の頭ん中は母のことばかりなんですけども。)
今、2番めに心配なのは父のこと。(いつも言ってますが)
ということで父がこれからもなんとかやってゆけるように導入したい、
高齢者向けガラケー、スマホについての記事です。
高齢者にはとっつきにくいモノだとは思うんですが、何かと便利なので
絶対持っていた方がいいと思うし父は携帯電話すらもっていないため、、、
タブレットとスマホ、最初はどちらを?
webメディア、オモコロ等でライターをされているヨッピーさんが書かれた「実家のIT化」をされた記事を読んだところ、タブレットの方が文字が大きいからタブレットを導入されてみてはと行ったことを書かれておりました。
(ちなみにお父様にスマホ、お母様にタブレットをプレゼントした模様)
スマホよりタブレットの方が画面も大きいので、高齢者にはまずタブレットに慣れてもらってからスマホに移行した方がスムーズかもしれません。いきなりスマホだと画面も文字も小さくて扱いづらそうなので。
※tayoriniより引用
でもたぶんヨッピーさんのご両親は携帯持ってらっしゃったんでしょうね。
お母様はゲームにはまってタブレットも触るようになったと言いますし。
うちの父は携帯電話デビューすら迎えていないので、タブレットと簡単携帯併用が理想的かなあ、、
私はとりあえず携帯かスマホを持ってほしい。
この間の手術の際、決まっていた時間に緊急手術が入ったので母は昼からに
なったそうなんですね。
昼過ぎには終わる手術だったのに、父から何も連絡がなくて心配になった姉が
実家に電話するも父は病院に行っていて不在。
直接病院に連絡してようやく母の手術の時間が昼にずれ込んだことがわかったそうです。
そして連絡が取れないから姉も父に「手術昼からだって」と言えなくて
父はずっと病院にいて、、
(病院からなにかなかったのかなっていう話もありますが)
こんな大事な時に携帯がなくて連絡が取れない父ってやっぱ大変だな、、、
としみじみ思ったわけです。
高齢者向け携帯電話
携帯電話を経ないで突然スマホは、いくら簡単スマホがあるとは言えハードルが高そうなので高齢者向け携帯電話を調べてみました。
姉の家も我が家もauじゃないんですけど、なぜか母がauの携帯を使用中なので
実家はauなのかな?ということでauさんの携帯電話を。
(電気屋さんに勧められたかな?ちなみに私は携帯初めはドコモでした。メーカー代理店さんのノルマに協力しまして。)
おさいふケータイの機能はないけれど、電話、メールができて写真も撮れそうなのでこれくらいでいいのかなあ。
高齢者向けスマホ
いきなりスマホはハードル高いよねって思ったけれど、一応PC使ってた元エンジニア。
やってくれるかもしれませんていう事で調べてみた。
ガラケーは小さくて見えづらいかもですからね。
(老眼になってきた私もキツイ)
付属の「かざして診断カード」にスマホ・BASIO3をかざすと、
どうもうまく行かないスマホトラブルを診断してくれるって言うのが、
ショップに調べに行くというのが絶対めんどうで、そして説明されても
わからないままにして帰ってきそうな父にはぴったりかなって。
(コールセンターにも電話しなさそう、、、)
もっと素晴らしいのはスマホの練習ができること。
通信料はかかるようですが。
スマホや携帯、タブレットを実家に導入することになったら、しばらく実家に滞在して教えてやらねばなあと思ってはいますが、これがあれば私が帰ってからも
一人で練習ができそう。すてき。
気になるお値段は、、、
ガラケーの支払総額が30,800円で、こちらのスマホが28,520円。
スマホのが若干お得なんですね。
絶対Wikipedia、Googleマップが好きであろう父はタブレットもあると良さそうだけれど二台同時にプレゼントとなると我が家がちょいと厳しくて、、、
(父すまん)
でもこんなコロナ第三波が押し寄せている時期だし高齢者だから
ネットで買い物できた方がいいですよねえ。
そろそろ車の免許も返納した方がよいと思うし、、
まあタブレットはまた次回ということで。
今の時点ではスマホの方が使いやすそうですねえ。
まー拒否すると思いますけどね。父。(何回も拒否られた)
使わせるには一緒に買って設定してやってある程度教えるところまでやらないとだめだな。
世の高齢男性はスマホを活用しているのか
私の職場に来られる奥様達(高齢)なお客様は割と使いこなされている様子
なのですが男性はどうなのか、と思ったらこんな記事が。
世の中にはちゃんと使いこなしているおじいちゃんがいらっしゃるのですな。
うちの父も頑張って鍛えていきたいところ。元エンジニアなんだし。
(エンジニアだからこそなのか頑固でやらないものはやらない!なんですけどね、、)
中身うっすうすですけど今日はこのへんで。
ここ最近更新サボりすぎで申し訳ありません、、、
Androidのスマホカバーってあんまり売っていないのですね。
こちらでたくさん取り扱いがあるようですのでAndroidの方はぜひぜひ!
今はスマホで年賀状もできちゃいますし、父もスマホ使えばいいのになって思ったら父は手書き派だった、、おおう、、
コメントを残す