ケアマネージャーさんによる訪問調査、どうなるかなあと心配しておりましたら、母が再入院いたしました、、
食べられないこと、体力が落ちて歩けなくなったことによる入院です。
入院したら点滴だとしても栄養が摂れるので心配することばかりではないのですが、やはり心配は心配です。
父の生活も心配ですね、食事が特に。
しかし地域包括支援センターの方とコンタクトを取っていたので、今回は父の生活について相談することができて非常にありがたかったです。
この記事の目次
地域包括支援センターについて
担っている業務
地域包括支援センターは地域の高齢者を支えるために「介護予防ケアマネジメント」「総合相談」「包括的・継続的ケアマネジメント」「権利擁護」の4つの業務を行っています。
※LIFULL介護より引用
1.介護予防ケアマネジメント
※LIFULL介護より引用
要支援と認定された人や、支援や介護が必要となる可能性が高い人を対象に、身体状況の悪化を防ぎ、自立した生活が継続できるように介護予防を目的とした支援を行います。
具体的には、要支援認定を受けた高齢者に対する介護予防ケアプランの作成や、以下の項目についての状況の把握、課題の分析を行います。
・歩行の状態や交通機関を使えるかなどの移動範囲・移動能力
・家庭生活を含む日常生活の状態
・社会参加、対人関係、コミュニケーション
・健康管理・精神面(うつ、認知症等)
その上で、近い将来介護状態になる恐れがある高齢者に「運動器の機能向上」「栄養改善」「口腔機能向上」「閉じこもり予防」「認知機能低下予防」「うつ予防」などの介護予防サービスを紹介し、参加を促しています。
2.総合相談
※LIFULL介護より引用
高齢者の各種相談に幅広く総合的に対応しています。高齢者の困ったことに対して、必要なサービスや制度を紹介し、解決に導きます。
3.権利擁護
高齢者の方が安心して生活できるように、その方が持つさまざまな権利を守ります。
※LIFULL介護より引用
例えば、判断能力の低下により金銭管理ができなくなった高齢者に、金銭的搾取や詐欺から身を守るための成年後見制度の活用をサポートしたり、虐待被害の対応、防止、早期発見を行ったりと、高齢者の権利を守る取り組みをしています。
4.包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者にとって暮らしやすい地域にするため、地域全体の医療・保健・介護分野の専門家から地域住民まで幅広いネットワークをつくり、そこで暮らす高齢者の課題解決や調整に臨みます。
※LIFULL介護より引用
具体的には地域ケア会議の開催、ケアマネジャーへの個別相談・アドバイス、支援困難事例等への指導・アドバイスなど、自立支援型ケアマネジメントの支援を行っています。
離れて暮らす親について相談することができてよかった
私は、食欲がなくて体力も落ち、歩くことが困難になりつつある母と今のところ健康ではあるけれど一応持病持ちで80過ぎの父の生活が心配で地域包括支援センターに連絡をしたのですが(姉も私も離れたところに暮らしているし)
今回の母の再入院で、本当に相談してよかったなあと思いました。
まだ訪問調査はできていないのですが(入院してしまったため)母の入院中の父の食生活について相談もできましたし、父も担当の方と直接話したようでお弁当の配達等に前向きな感じでしたし。
姉ともあまり会話ができず(姉とは関係がよくないのです)、父もあまり介護に前向きではなく、相談相手はしめさばさんか義母、もしくは職場の同僚だけだったので。
(職場の同僚は割と介護経験者がいらっしゃるもので。ありがたい。)
親を近くで見守ってくれる存在のありがたさ
しめさばさん、義母、職場の同僚に話せるのはありがたいことだけど現地で自分の両親のことを気にかけてくれる人がいるって、本当にありがたいことで。だいぶ気持ちが楽になりました。
Twitterにも感謝
私は、前にも貼りつけましたがこちらの方のツイートで知り、地域包括支援センターに連絡をしましたが
こちらのツイートのリプ欄にぶら下がっているリプで、地域包括支援センターにお勤めと言う方が「何でも解決できるわけではないですが、何でも聞きますよ(笑)」と書かれていて、それを見てもすごーく安心できました。
自分が年を取った時にも相談できそう?
我が家は子供がいないので、老々介護問題はわりと深刻な問題で、、
一人で死んでゆくのはもうどうしようもないけれど、「それまでに健康に不安があったら私はどうなるんだろう」と思っていたのですが地域包括支援センターに相談すればいいのだなあとこれまた心が軽くなりました。しめさばさんが調子崩して介護するとしても相談できそうですしね。ありがたい施設だなあ、、(しみじみ)
高齢化で親の健康、自分の健康が不安になったら
まず親御さんがお住まいの地域の、または自分が住んでる地域の地域包括支援センターに連絡してみてください。
自分の問題はさておき、親の介護の問題は一人で考えると本当にしんどいので話してみたらいいんじゃないかと思います。私はすごく助かりました。
あとは母の状態が良くなることを祈るのみ。。
なんかめちゃくちゃ地域包括支援センター推しな記事になりましたがこの辺で。
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す